檜の良さを知らせようと思った理由
1)真夏でのクロスの壁と板壁での温度の違い、(やはり自然素材は違うなとの思い)
2)足の臭さ 水虫の長い苦しみからの解放(檜の抗菌作用で半年程掛りました。)
3)木の本質を知ることで、我が家のスノコが5年経っても変わらず使い続けられている。
テキストを入力してください
檜の良さを知らせる品々です、檜の生き続ける力を取り入れてより良い生活過ごして下さい。 https://asuka12023.com/index.php
-
和漢飛鳥の湯
¥3,000
自然素材 100% (桧チップ) 1袋 (小袋 8入り) 1000円 寸法 160*130*65 重さ 100g 基本販売個数 3袋 1000*3 3000円 (経験から効果を感じられる日数) 注意点 口に入れないで下さい、(特にお子様には気おつけて下さい。) 肌に合わない時には、速やかに避けて下さい。 天然の桧を使用した和漢飛鳥の湯は、リラックス効果に優れた入浴剤です。桧の香りが心地よく広がり、疲れた身体を癒してくれます。桧は古くから日本の高級材として使用され、その香りは穏やかで落ち着きのあるもの。心を落ち着かせる効果があります。また、桧には抗菌作用もあり、入浴後の肌の清潔感を保ちます。 和漢飛鳥の湯は、自然の恵みを最大限に活かし、身体の内側からもリフレッシュをサポートします。心と身体の疲れを癒す至福の風呂時間をお約束します。 ぜひ、和漢飛鳥の湯で贅沢な入浴時間をお楽しみください。日本の伝統的な素材と和漢の力が結集し、癒しのひとときをお届けします。 参照 https://asuka12023.com/index.php
-
湯浴み処 (浴室用 桧スノコ)
¥8,000
寸法 780*520*35 (850*600*30) 板材 桧芯材 桟 米ヒバ 釘 ステンレス 使用方法 2組を交互につかいます。 (4・5年経ってもあまり変わりません。) 1)そのまま洗い場に曳いて下さい。 2)最後の方はスポンジ等で全体を軽く撫ぜて下さい。 3)洗い場に立て掛けておきます。 4)翌日入る人が新しいスノコを曳き、前の日のスノコを陰干しして下さい。 (日の当たらない、風通しの良い場所に置いて下さい。) 湯浴み処 は、高品質な桧のスノコです。 桧は、耐久性があり、水に強く腐りにくい素材として知られています。湯浴み処のスノコは、その特性を最大限に活かした、浴室での使用に最適なアイテムです。 桧の香りが広がる温かみのある空間で、ゆっくりとお湯に浸かることで、日々の疲れを癒すことができます。桧は自然由来の素材であり、その香りにはリラックス効果もあります。湯浴み処のスノコの使用感は、まるで温泉地に訪れるような、贅沢なひとときを提供してくれるでしょう。 湯浴み処のスノコは、あなたのお風呂の時間をもっと特別なものにしてくれるはずです。何年もお使いいただけるよう、お手入れ方法にも注意してご使用ください。 ※商品のサイズにはバリエーションがございますので、ご購入前に必ずご確認ください。また、桧のスノコは素材の特性上、多少の節や色ムラがある場合がございますが、自然素材の証としてご理解ください。
-
小さな安らぎ (桧の板張り)
¥2,500
サイズ 330*330*25 板材 巾 78mm 厚さ 9mm 角材ブロック 95mm角 厚さ 9mm 玄関 居間 寝室 に置き自然素材を取り入れて下さい。 森の奥深く、ひっそりとたたずむ小さな安らぎ。この桧の板張りのブロックは、まるで自然そのものから生み出されたような存在感を放ちます。桧の風合いが醸し出す温もりと、板張り特有の質感が、空間全体を穏やかな雰囲気に包み込みます。 この小さなブロックは、素材の特徴を最大限に生かしながら、絶妙なバランスと凝ったデザインを追求しました。手に持った瞬間から感じる程よい重量感と、手触りの良さは、あなたの心を癒してくれることでしょう。 桧の板が持つ高い耐久性や防腐効果も魅力の一つです。 経年変化を楽しみながら、長くご愛用いただけるアイテムです。あなたのお部屋のちょっとしたアクセントや、贈り物としてもおすすめです。 この小さな安らぎが、あなたの日常を彩り、心に穏やかなひとときを与えます。ぜひ、特別な空間を演出するこの桧の板張りのブロックをお楽しみください。 ※天然木を使用しているため、風合いや木目は1つ1つ異なります。
-
至高の壁飛鳥
¥7,000
巾 78 厚さ 9 長さ 150~700 1梱包 約1㎡ 重さ 約4kg お客様自らの取り付けに成ります。目地定規と(3mm)裏に両面テープがセットして有ります。 用意する物 鉛筆 直角三角形 カッタ- のこぎり(竹切用)サンドぺパ- 施工方法 1)張る範囲を決める 2)巾木(無い場合は10cm程の定規をセット)の上から張り始める。裏面テープ表面を剝す 3)右側(左側)から下端を巾木に乗せそのまま壁に押し付ける。 4)張り仕舞いは寸法を取り定規を使いカッタ-で軽く印をしのこぎりで切断して下さい。 5)切断面をサンドペーパーで面を取る。 これらの繰り返しです。 至高の壁飛鳥。その名の通り、最高の美しさと和の風情を兼ね備えた逸品です。桧板目透かしの乱張りは、一つ一つ手作りで丁寧に仕上げられており、その緻密な細工はまさに芸術品と言えます。 この壁飛鳥の魅力は、実は製作に至るまでのストーリーにもあります。職人たちの熟練の技術と情熱が詰まった壁飛鳥は、一つ一つが個性的でありながらも統一感のある美しいデザインとなっています。柔らかな木の風合いと、光が通る透かし彫りの美しさが調和し、空間に趣を与えてくれます。 また、壁飛鳥に触れると、和の風情や心の安らぎを感じることができるでしょう。木の温かみが心地よく、見るだけでなく触れても心地よく感じられることでしょう。 壁飛鳥は、あなたの空間に美しさと風情を生み出します。ぜひ、あなたの大切な場所に壁飛鳥を飾り、至高の美を味わってください。 ※壁飛鳥は直射日光や高温多湿の場所での使用は避けてください。木材特有の色落ちや変色が生じることがありますので、ご注意ください。